2025/04/24
★Hilfeのお客様日誌~誰しもが大なり小なり「演じながら」生きてるって話~★
2025/04/16
★Hilfeのお客様日誌~優秀であるが故に追いやられる場合もあるって話~★
2025/04/14
TOP > タロットカウンセリング"HILFE"(ヒルフェ) 日記 > ★Hilfeのお客様日誌★
魔術師のカード
相談役、経験、、、
昨日御来店のお客様
(掲載の許可は頂いてます)
娘さんが良い子過ぎて逆に心配というお客様
今回使った占術は
・対象者の心を読む
・やるべき事、やらない方がいい事
・相性占い
・半年先
カードを開いてみると、、
まず娘さんが心を閉ざしかけてる😓
幼い頃の厳しい躾が原因のよう
(虐待とかではありません)
「やっぱりそれが原因なんですね。今となっては確かに行き過ぎだったかもとずっと後悔してました」
というお客様
勉強、礼儀、習い事
出来うる限りの熱心な教育をされていたようで、、、
「何を聞いても模範的な回答しか返ってこないでしょう?年相応のワガママもおねだりも全くないですよね?」
と聞くと
「そうなんです。勝手な話ですけど、聞き分けが良すぎて逆に不安で、、、」
と仰るお客様
親からしてみれば
聞き分けが良く、ワガママも言わないお子様は楽でしょう
本当にその姿がお子様の無理のない姿なら、、
ただ、怖いのは
「子供から相談相手からも喧嘩相手からも除外されている」
「自身を守るために大人の喜ぶ像を装っている」
これらの場合は反抗される以上に怖い
だっていずれにしても
「親を見放している」
あるいは
「大人を信用していない」
という事なんやから💦
「1度、お子様に過去の接し方をしっかりと謝罪した方がいい。今ならまだ間に合う」
私の助言としてはこんなところでした
親に逆らうようになってもいい
親に生意気な口を叩くようになってもいい
それはそれだけ大人になってきた証拠なんやから
(警察に捕まるような形で反抗心を表現するのはダメです)
私自身は独身で子供はいません
ただ、過去に様々な子供と接してきた経験や自身の生育歴を振り返って考えた時
「言いたい事をちゃんと言える親子関係」は大事です
1度親に不信感を抱いた子供の心を開かせるのは並大抵の事ではありません
「親として、超えるべき経験だと思って娘にちゃんと謝ってみます」
とお帰りになられました
親の想像する
「いい子」
それが
「人間的に良い子になってほしい」
ではなく
「自分にとって『理想的な良い子』になってほしい」
という気持ちの場合
子供には確実にそれは伝わってます