TOP > タロットカウンセリング"HILFE"(ヒルフェ) 日記 > ★Hilfeのお客様日誌★
女教皇のカード
現実的な視点、聡明さ
昨日御来店のお客様
(掲載の許可は頂いてます)
シングルマザーのお客様
とある目標があり、その事について、、、
今回使った占術は
・対象者の心を読む
・半年先
・依頼者が
変えられる事、変えられない事
得るもの、失くすもの
・二者択一
カードを開いてみると、、、
「すみません、、、夢の前にお子様との関係を考えた方がいいかと、、、」
と、まずお伝えしました😓
「やっぱり、私じゃ無理なんですかねぇ、、」
と仰るお客様でしたが、、、
無理かどうかの問題ではなく、優先順位を間違えている
という感じでした
というのも、お子さんの心が離れかけていたので😓
元々、人間はつがいで子を育てるのにも、そもそも向いていない生物と言われています
まして、シングルマザーとなると
より一層の周囲や福祉のサポートは不可欠になるでしょう
そんな中で(少なくとも現段階では)諦めなくてはいけなくなるものは大なり小なり出てくるかもしれない
お子さんがもう大きい
実家が裕福で経済面などのサポートがふんだんに受けられる
こんな場合はまた話は変わってきますが、、、
私の助言としては
「貴方の夢は趣味でもできる事ですし、お子様との時間を犠牲にしてまで追うべき事ではないかと」
でした😓
お客様の望んでいる解答ではなかったかもしれませんが、、、
以前、
「夢を追うのは『賭け』であり同時に『負債』を背負う事」と書きましたが、、
正直、お客様の状況、環境的にあまりにも分が悪い賭けになる上に、背負わなければいけない負債もあまりに大きい
子供を連帯保証人にするような形の負債なので😓
最終的にお伝えしたのは
「夢は場合によっては形を変えて追う事はできます。
ただ、お子さんからの信頼は一生取り戻せないかもしれない
親子関係を担保にしてまでする程の賭けなのかどうか冷静に現実的な視点から考えた方がいい」
でした
「もう一度よく考えます🥲」とお帰りになられました
私は夢を追う事自体は一切否定してません
ただ
一人では生きていけない年齢の子供の気持ちを省みる事無く、自身の満足の為だけに夢を見るのは
辛辣な言い方ですが
「夢を追っている」のではなく
「夢に逃げてる」だけです
自己責任で負える負債はともかく、子供に親の夢による負債を連帯する義務はありません
修復不可能なほど関係がこじれてからでは後悔してもあまりに遅いので、、、
--------------------------------------------------------
⚠️注意⚠️
占いの結果は
そのお客様の現在の状況、気質などによって千差万別です
全く同じようなお悩みであったとしても
お客様それぞれでカードの出方も違いますし、それに伴って助言も違ってきます
(占いに「パターン」はないので)
したがって
お客様日誌の内容が
読んで下さった方の現在の状況と被っていたとしても
日誌の中の私の助言が、読んで下さった方にとっても最良かどうかは
占ってみない限りは如何様にも言えません
以上をご留意頂いければ幸いです