TOP > タロットカウンセリング"HILFE"(ヒルフェ) 日記 > ★Hilfeのお客様日誌★
戦車のカード
独走、我が道を行く、、、
昨日御来店のお客様
(掲載の許可は頂いてます)
親御さんとの関係に疲れているというお客様
今回使った占術は
・依頼者が
変えられる事、変えられない事
得るもの、なくすもの
・対象者の心を読む
・半年先
カードを開いてみると
一番の問題は
「親の期待に応えようとしすぎ」のようで😓
期待というのは基本的に「エゴ」です
他人からの
「こうであってほしい」というエゴに付き合う義務は基本的に誰にもありません
親心に子供に自身の理想像を期待する気持ちが理解できない訳ではありませんし
「他人からの期待に応えたい」という気持ちも否定しません
ただ
「他人の求める理想像をなぞって人生を決める」
というのは
「自分の人生を生きてない」のとほぼ同義です😓
東大に行ってほしいと親に期待された子が
自分の意思で、やりたい事の為に高卒になってもいい
公務員になってほしいと親に期待された子が、自分の意思で料理人を目指してもいい
※全て自己責任においてです
何より親に期待に応えたからといって
幸せになれる保証もありません
保証されるのは親の満足だけです
保証されない中で、幸せを見つけていくのは誰しも共通条件かと、、、
「期待に応えてくれなくてガッカリした」
これは
「貴方が自分の思い通りになってくれないのが気に入らない」の言い換えです
もちろん
倫理に反する期待の裏切り方はダメですが、、
(法に反するような金の稼ぎ方はしないだろうという期待
イジメや虐待をしないだろうというような期待など)
私の最終的な助言は
「自分の人生を生きてください。
親御さんの期待に応えようとする気持ち自体は素敵ですが、、、
貴方の幸せは親御さんがくれるものではありません
自身で、自身の思う幸せの為に我を通して下さい」
でした
「勇気が出ました」とお帰りになられました☺️
「期待」は言葉の響きだけ取ればポジティブですが、、、
怒りや失望というネガティブな感情も生み出します
それは大抵が「期待をした側」のエゴに起因します
「一切期待するな」とまでは流石に言えませんが
「自身の満足や幸せは、原則として他人が作ってくれるものではなく、他人にもその義務はない」
という姿勢は個人的には大事かなと思います😅💦
--------------------------------------------------------
⚠️注意⚠️
占いの結果は
そのお客様の現在の状況、気質などによって千差万別です
全く同じようなお悩みであったとしても
お客様それぞれでカードの出方も違いますし、それに伴って助言も違ってきます
(占いに「パターン」はないので)
したがって
お客様日誌の内容が
読んで下さった方の現在の状況と被っていたとしても
日誌の中の私の助言が、読んで下さった方にとっても最良かどうかは
占ってみない限りは如何様にも言えません
以上をご留意頂いければ幸いです