無料ホームページなら お店のミカタ - 

タロットカウンセリング"HILFE"(ヒルフェ) | 日記 | ★Hilfeのお客様日誌~何事も『知る』事がスタートって話~★


MAP


大きな地図で見る

タロットカウンセリング"HILFE"(ヒルフェ)

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 080-3035-0227

住所・TEL

住所
〒533-0005
大阪府大阪市東淀川区瑞光1-8-9 瑞光ビル502

TEL
080-3035-0227

タロットカウンセリング"HILFE"(ヒルフェ) 日記

TOP > タロットカウンセリング"HILFE"(ヒルフェ) 日記 > ★Hilfeのお客様日誌~何事も『知る』事がスタートって話~★

★Hilfeのお客様日誌~何事も『知る』事がスタートって話~★ (2025.01.12)

魔術師のカード

知識、理解、始まり、、、

昨日御来店のお客様
(お客様の御要望を受けて掲載しています)

仕事に関して、やりたい事が分からないというお客様

今回使った占術は
(ルノルマン併用)

・やるべき事、やらない方がいい事

・依頼者が
変えられること、変えられないこと
得るもの、失くすもの

・半年先

カードを開いてみると、、

カードの出方からまずお伝えしたのは

「興味や関心、意欲などは『知る』ことから始まる」

でした

”好きな事をやれ”
と言われても、いざやろうとして
自分の好きな事がなんなのかわからない

という人は案外多いものです

既に強い興味のあるものに対して
着手するのは簡単ですが

そういったものがないという状態なら
まず、やるかやらないか以前に
”興味、関心を持つ”という事自体が
最初のハードルになります

このハードルを越えるには

”事前によく調べて、それがどういったものかをある程度知る”

というのが必要と考えています

人間は
対象が人間であれ、仕事であれ、趣味であれ

それが好きなものならば
それに対して詳しくなるものです

それは厳密には

「好きだから詳しい」

のではなく

「詳しくなったから好きになった」

という事と考えています

例えば
野球に興味を持ち、実際に自分も始めてみた
という人がいたとして

野球がどういうスポーツなのか
なにひとつ知らない状態で
興味を持って始めた

という人はあまりいないと思います

最初はどういうスポーツで
どういうルールなのかという事を調べるなり
やってる人から聞くなりして

そこで「興味を持つ」というハードルを超えて
自分でも始めてみた
という人が多いのではと思います

知る→興味を持つ→体験する

という順序が基本形であり

最後の「体験する」から
また最初の「知る」に戻って
このローテーションを繰り返す事で
その分野に熟練していくのではないかと、、

カードの出方に則った私の最終的な助言は

「物事において
『すぐに好きになる』というのは
絶対に無理とは言いませんが難しいです

『好き』というのは
そこに至るまでに様々な情報を得ることと
体験が不可欠になります

職種の適正にお悩みの貴方に当てはめるなら
まず、飲食でも営業でも肉体労働でも
どんな職種でもいいので
まず調べてみて、ある程度
『知る』という事から始めてみて下さい

もちろん、ただ『知っているだけ』
というのと
いざやってみて『体験』してみるのは
全く違うでしょうが
何も知らないままだと
『体験する』というところにすら行き着けません

続くか続かないか
合ってるかどうかはやり始めてから考えればいいので
まず最初の『知る』ということから始めれば
自ずと好きになれる事に出会えると出てるので」

でした

常連のお客様はご存知でしょうが
私自身、もう20年以上武術や格闘技に親しんでますが

最初に選んで、今の基盤となったものは
「直接打撃性の空手」です

最初にこれを選んだ理由は
テレビ番組の特集を見て
それが
素手素足で防具も一切付けずに殴り合う競技であるという事を『知って』
『興味を持つ』というハードルを超えたからでしょう

そして入門して、体験していく中で
更に深く『知る』事によって更に好きになっていき
結果として空手だけでなく
様々な武術、格闘技に関心を持つようになって
現在に至るという結果になりました

実際にやってみる
というのが一番手っ取り早いですが
それ以前に
「知る」という事が全ての始まりになります

何も知らなければ
好きにも嫌いにもなれないので、、、
-——————————————
⚠️注意⚠️

占いの結果は

そのお客様の現在の状況、気質などによって千差万別です
全く同じようなお悩みであったとしても
お客様それぞれでカードの出方も違いますし、それに伴って助言も違ってきます
(占いに「パターン」はないので)

したがって

お客様日誌の内容が
読んで下さった方の現在の状況と被っていたとしても
日誌の中の私の助言が、読んで下さった方にとっても最良かどうかは
占ってみない限りは如何様にも言えません

以上をご留意頂いければ幸いです
※お客様日誌に掲載ご希望の場合は
極力、その日の内にお伝え下さい

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 美容室 アトリエ・Shinカメイ建築設計京浜トラベルサービス株式会社尺八教室・・・日本の竹の音色・・・尺八・・・成田教室北九州のドラム教室 ドラムベヤ