2025/05/10
★Hilfeのお客様日誌~社会が茶番劇に見える人もいるって話~★
2025/04/24
★Hilfeのお客様日誌~誰しもが大なり小なり「演じながら」生きてるって話~★
2025/04/16
TOP > タロットカウンセリング"HILFE"(ヒルフェ) 日記 > ★Hilfeのお客様日誌~社会が茶番劇に見える人もいるって話~★
女教皇のカード
冷淡、事務的、ドライ、、
昨日御来店のお客様
(お客様の御要望を受けて掲載しています)
会社内で役職に就き、今後について
今回使った占術は
(ルノルマン併用)
・対象者の心を読む
・相性
・やるべき事、やらない方がいい事
・半年先
カードを開いてみると、、
カードの出方からまず
「扱いに困ってる部下の方いませんか?」
とお尋ねすると
お客様も否定なさらず、、
どうやらそれが今後の課題となるようで、、
結論としては
「感情論、精神論などは避けて必要な事だけ
淡々と伝えれば大丈夫」
でした
というのも、この部下の方
感情的になって
仕事への熱意や意義を説かれたり
無駄な質問に応えるのが心底面倒臭いというタイプでして、、
こういったタイプは
学校や会社での
教師、先輩、上司などとの
形式的なやり取りを
”寸劇”のように感じるものです
「やる気がないのか」などと聞かれても
それに対して
「いえ、あります。やらせて下さい!」
と答えるというような事を無駄と考え
そんな寸劇はいいから
ダメな部分があったり、聞かなきゃいけない事
伝えたい事だけさっさと伝えろ
と考えるようなタイプです
正直、私も似たようなタイプなので気持ちは理解できなくはないです笑
お客様としては
所謂、体育会系に近い為
こういった熱意などを態度や言葉に顕さない
あるいは感じられないタイプを
”社会人として悪”と感じてしまうようでしたが
こういったタイプは扱いにくい部分はあれども
合理的で効率重視をするので
仕事の面では出来ないどころか
一定以上の働きを見せてくれる事は多く
部下の方も特に悪意がなく
仕事自体はキッチリこなす気でいるというのが
カードに出ていた為、上手く使わない手はないという感じでした
カードの出方に則った私の最終的な助言は
「所謂、『Z世代』と言われる世代の方なんでしょうが、、
意欲がない訳でも、反抗的な訳でもありません
単に『現実主義』なだけです
冷めているように見えるでしょうが
仕事に対して
『与えられた役割をこなして対価を貰う』
という認識以外は無く
感情論の話をされるくらいなら
仕事を効率化する為や
ミスを最小化する為の指導をして欲しい
というのは今の若い世代には存外多いです
ポジティブな見方をするなら
精神的な労力やコミュニケーションコストを
最小限に抑えた上で指導できる
という見方もできるのである意味楽です
事務的な指導に徹すれば良い働きをしてくれると思うので上手く扱ってください」
でした
人にも寄りますが
最近の世代で企業勤めを選ぶ人は
最低限、仕事に見合った給与
確実な休日
できるだけ煩わしくない範囲のコミュニケーション
この3つを重要視する人は特に多い気はします
出世に夢を持てないし
昇給もなかなか期待しにくいし
パワハラが社会問題になっている
という現実を直視している世代からすれば
感情論をベースにした労働観や
感情的な指導は響きにくいという現実はあります
それが良い事とは言いませんが悪いとも言えません
人の感情を動かすという事自体
世間で思われてる程簡単ではないので、、
-——————————————
⚠️注意⚠️
占いの結果は
そのお客様の現在の状況、気質などによって千差万別です
全く同じようなお悩みであったとしても
お客様それぞれでカードの出方も違いますし、それに伴って助言も違ってきます
(占いに「パターン」はないので)
したがって
お客様日誌の内容が
読んで下さった方の現在の状況と被っていたとしても
日誌の中の私の助言が、読んで下さった方にとっても最良かどうかは
占ってみない限りは如何様にも言えません
以上をご留意頂いければ幸いです
※お客様日誌に掲載ご希望の場合は
極力、その日の内にお伝え下さい